中部国際空港の機内食
中部国際空港(セントレア)唯一の機内食をつくられている名古屋エアケータリング㈱様が
クラウドファンディングを行っております。
弊社の宝山味噌も機内食の食材としてご採用いただいております。
今回の機内食は食材にこだわった自信作だそうで、飛行機に乗らない方々にもこの味を届けたいとの思いで機内食を冷凍食品とし、今回のクラウドファンディングで支援していただくとこにより、お届けするというものです。(弊社の宝山味噌を使ったものあります。)
名古屋エアケータリング㈱様はコロナ感染拡大で飛行機が飛ばない中、大変な苦難を経験され、その中で外に目を向けられて、優れた地元の食材と出会うことができたそうです。
詳しくは下記クラウドファンディングのサイトをご覧ください。3月14日まで

こちらクリック https://camp-fire.jp/projects/view/646102?list=watched
2023年03月11日 | お知らせ
3月19日(日)にd news aguiさま主催の味噌仕込みの会を開催いたします。
3月19日(日)午前10時~午後2時にd news agui様主催の味噌仕込みの会(豆味噌4㎏又は米味噌4㎏から選択)を開催いたします。初めての味噌を仕込む方にも分かりやすく、楽しくできます。ランチ付きです。

お申込みは下記のd news agui様のサイトより↓お願いいたします。
https://www.d-department.com/item/DD_EVENT_43639.html
お問合せ:0569-84-9933(d news agui阿久比店)
2023年03月02日 | お知らせ、手づくり味噌
年末年始の休業日のお知らせ
2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木) まで冬季休業とさせていただきます。 休業中にいただきました注文については、 1月6日(金)以降順次、出荷の予定です。 ご理解並びにご了承の上、ご注文下さい。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
並びに電話・FAXでのお問い合わせも、お休みさせていただきます。
Eメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(金)以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします
2022年12月29日 | お知らせ
分とく山 野崎洋光氏監修、宝山味噌を使用した味噌汁セット 高島屋のお歳暮2022よりお届けできます。
【味噌と具材のおいしい出会い】

⇧いちばん右が中定商店の宝山味噌を使った味噌汁です。
分とく山でご利用いただいている濃厚な旨みが特徴の豆味噌(宝山味噌)に牛肉を。
エリンギ、白葱とともに深みのある味わいに。
具材とだしの相性に創意工夫を凝らした贅沢な味噌汁
分とく山総料理長 野崎洋光氏監修による記憶に残る一杯です。
(期間及び数量限定です。 2022年12月)
2022年12月10日 | お知らせ、メディア掲載
手作り味噌セットの発売をはじめました。
手作り味噌セット(豆味噌、米味噌、麦味噌)の販売をはじめました。
味噌の仕込み方の説明書付きです。
簡単に作れる、大豆を蒸してつぶしてあるセットもあります。
わからない場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
当蔵のネットショップ、電話、FAXよりご注文下さい。


2022年12月07日 | お知らせ、手づくり味噌
製品価格改定のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて弊社では、原材料の大豆、食塩、包装資材など製造に要する様々なコストの上昇や原燃料価格の高騰と物流コストの上昇が重なり大変厳しい状況でございます。
つきましては、誠に不本意ではございますが、みそ、たまり醤油製品の12月からの値上げをお願いするしだいです。
どうかご事情をご賢察いただきまして、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
2022年11月29日 | お知らせ
【味噌のプロから学べる味噌作り教室】 2023年2/11(土)3/4(土)3/5(日)】 12/1(木)より申し込み受付スタートです!!
この道25年の味噌職人による、おいしい味噌づくりの秘訣を学べます!
〇参加者は小さなお子様のいるファミリーから70代の方まで幅広い皆様に、お越しいただいております。
〇当日は当蔵自慢の豚汁、甘酒の配布ございます。
〇希望者には当蔵の見学もございます。
募集要項は下にあります。
追記2022.12.18 手づくり味噌教室は満席となりました。ありがとうございます。
味噌仕込会の2/11と3/4は残席あります。残りわずかです。(リピーター様向けの会です)
メールまたは電話でお問合せください。(フォーム入力による申し込みは閉じてます。)


「味噌仕込み会」 午前9時30分より
味噌の仕込かたを最初に一通り、画像等を使いご説明し、作り方の手順書も配布いたします。その後、皆様各自のペースで味噌仕込みをしていただきます。
会場には私どもが待機しておりますので、分からないことなどあれば、お気軽にご質問ください。(過去に中定商店で味噌を仕込まれた方むけ)
「手作り味噌教室」 午後1時より
最初に味噌の説明や解説後、皆様の実際の仕込中に分かりやすく説明をしていきます。
はじめてでも美味しい味噌ができるようにしていきます。
(中定商店の手作り味噌教室初めての方むけ、過去に中定で味噌仕込まれた方もOKです。)
本年も少しでも多くの方に手作りみその良さを体験して頂きたいです。12/1からのお申込みをお待ちしております。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・
国産原料(北海道産大豆、愛知県産米、国産大麦)と天日湖塩(オーガニック認証機関BFAが認証の塩)を使って豆みそ・米みそ・麦みそからお好みの味噌を仕込めます。
(家族、グループ1個でもOK!)出来上がりは8kgです。
種 類: 原 料 : 特 徴
豆味噌:豆麹、大豆、塩 :主原料は大豆のみ。うま味が非常に強い。赤褐色、1年~2年後食べれる
米味噌:米糀、大豆、塩 :米と大豆が1:1うま味も香りも豊かな味噌 10月頃より食べれる
麦味噌:大麦麹、大豆、塩:大麦と大豆1.8:1芳醇な香りと甘さをもつ味噌 9月頃より食べれる
◆仕込み容器について
すでに容器がある方はぜひ持参してください。
仕込み量は8kgですので、容量10kgサイズが最適です。
・容器が必要な方は下記写真の「シール容器」を準備いたします。→申し込み時に「桶付」を選択ください。
・容器をご自分で準備される方は「10kg容量」をご持参ください。→申し込み時に「桶なし」を選択ください。

◆仕込みした味噌桶が、みそになるまでお預かりする「蔵熟成」もできます。(有料)
蔵熟成 8㎏全期間 お預かり料
◆ 参加希望の方は、
豆みそ・米みそ・麦みそから選択し
1.みその種類と個数(家族、親子1個でもOKです。)
2.仕込み桶が欲しいか、持参するか
3.参加希望内容(仕込み会or味噌教室どちらでご参加ですか? 詳しくは上記文章より再確認ください。)
4.氏名
5.住所
6.電話番号
以上6項目をお知らせください。
【申し込み方法】12/1より申し込み開始です。
①かんたんです!申し込みフォームはこちらです↓
■手づくり味噌教室 午後(中定商店の手作り味噌教室初めての方むけ、過去に味噌仕込まれた方もOKです)↓
②入力苦手な方はこちらより申し込みください↓
~12/1(木)より申し込み開始です~
電話(0569-72-0030)またはFAX(0569-72-0020)
クリック→FAX申し込み書2023年-
③お問い合わせフォームより
~12/1より申し込み開始です~
◆申込後の連絡について
詳細案内を2023年1月22日頃までに入力頂きましたメールにて連絡いたします。
事前に参加費の入金をお願いしております。
変更やキャンセルは速やかにご連絡お願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豆みそ・赤みそ・たまり醤油・こうじ醸造販売の中定商店
日程:2022年2月11日(土)・3月4日(土)・3月5日(日)
時間:味噌仕込み会 9時30分~11時30分(受付9時15分より)
手づくり味噌教室 13時00分~15時(受付12時45分より)
会場:合名会社中定商店(愛知県知多郡武豊町小迎51)
2022年11月27日 | お知らせ、イベント、手づくり味噌
【あけましておめでとうございます。2022年、皆さまが幸せに暮らせますように願っております。】 たまり醤油の桶底引き
2018年5月に木桶に仕込んだたまり醤油。
熟成期間が3年を超え製品にします。
まず桶底から生引きたまりを抜き、
残った味噌を掘り出し、
搾ります。
大変まろやかで強いうま味と深いコクの理由は、長い年月と微生物が良い環境で過ごすことができたからです。
このたまり醤油を使うことで、皆さまの食生活がより豊かになると信じております。
2022年01月01日 | お知らせ