みそ蔵で仕込む 手づくり味噌教室 2020年12月5日開催します。
国産原料(北海道産大豆、愛知県産米、国産大麦)、天日湖塩(オーガニック認証機関BFAが認証の塩)を使って健康食品の豆みそ、米みそ、麦みそを作ります。 出来上がりは約8kgになります。

【開催日】
2020年12月5日(土) 10時~12時
満席となりました。ありがとうございました。
※容器について ご自身で容器を準備する方は容量が10kgあるものをご準備願います。
←シール容器です。
【募集開始日】2020年11月1日より。
【申込方法】
①下記申込フォームに入力してください。
↓かんたんです!申し込みフォームはこちらです。↓
https://ws.formzu.net/dist/S8303333/
②入力が苦手な方はこちらの↓申し込み用紙を印刷の上、FAXにて申し込みください。
手作り味噌教室募集要項2020.12.5開催
【お申込の注意点】
①豆・米・麦みそから作りたいみその種類を選択し、
②参加希望日、住所、電話番号を明記の上
③みそを仕込む桶がほしい「桶付」か、ご自分で桶を準備する方は「桶なし」を明記してください。
【今後の2021年開催予定です】
第2回 2021年2月13日(土) 10時~12時
第3回 2021年3月6日(土) 10時~12時
第4回 2021年3月7日(日) 10時~12時
↑上記日程の受付は12月1日より受付開始いたします。少しお待ちください。
【蔵熟成のご案内】
仕込んだものが味噌になるまでお預かりする「蔵熟成」あります。(有料)
詳しくは>>コチラ
アクセスのご案内2020.12.5みそ教室
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/357934772148759/
2020年10月27日 | お知らせ、手づくり味噌
豚肉の豆味噌漬け

【4人分】
豚肩ロース 4枚
【調味料】
豆味噌 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
日本酒 大さじ1
醤油 小さじ1
油 大さじ1
水 100cc
大根おろし、ネギの小口切り(お好みで) |
1)調味料をジッパー付き袋の中で良く混ぜ合わせておく。
2)豚肉の脂身部分と筋に包丁を入れて、焼いた時に縮まないように下処理しておく。
3)2の豚肉を1の調味料の中に入れ、豚肉全体に調味料が付くように揉み込む。
4)3の豚肉を平らになるようにして空気を抜いてジッパーをし、一晩冷蔵庫に入れる。
5)フライパンに油を入れ4の豚肉を平らに並べてからフライパンに火をつけて焼き始める。
6)味噌は焦げやすいので中火より少し火を小さくし、蓋をしながら両面に焼き目がつくまで焼き、仕上げに水を入れ、フライパンに付いた味噌ダレを豚肉全体に絡めて仕上げる。
7)豚肉はそのままでも美味しいが、お好みで大根おろしと醤油をかけ、小口切りにしたネギを散らすとよりサッパリいただける。 |
発酵食大学モニターレシピ:まきゆー様
2020年09月21日 | レシピ
いわしのつみれ汁

【4人分】
イワシ 3枚
大根
にんじん
椎茸
ネギ
【調味料】
豆味噌 大さじ1/2
ショウガ(すりおろし) 大さじ1/2
細ねぎ(小口切り) 大さじ2
片栗粉 大さじ1
玉子の白身 1/2個分
昆布水 1リットル
米味噌 大さじ1と1/2
豆味噌 大さじ1
細ねぎ(小口切り) お好みで
1)イワシは包丁で叩き微塵切りにしておく。野菜を食べやすい大きさに切る。
2)1のイワシに調味料を混ぜ合わせて良く練る。
3)鍋に昆布水(水1から2リットルに10センチ四方の昆布を一晩浸けておいたもの)を入れ、食べ易い大きさに切った野菜を加えて点火し、柔らかくなってきたところで2の鰯のつみれを手で丸めながら入れる。
4)3分ほど沸騰させ、一旦火を止め、味噌を入れて混ぜる。
5)お好みで、盛り付けたつみれ汁に、細ねぎの小口切りを散らして出来上がり。
発酵食大学モニターレシピ:まきゆー様
2020年09月21日 | レシピ
米味噌の作り方
米味噌(白味噌)の作り方
当店300g袋入り米糀を3袋使い米味噌を作ります。(出来上がり味噌3.6㎏)
【材料】
米麹 0.9㎏
煮てつぶした大豆(0.9㎏の乾燥大豆を使用) 1.8㎏
水(大豆の煮汁でもOK) 0.46㎏
塩 0.44㎏
出来上がり味噌の合計 3.6㎏
仕込桶は5㎏程度の容量の桶を用意してください。
【作り方】
①固まりになっている米麹をほぐして1粒ずつにばらします。
②容器(仕込み桶とは別の容器)の中に米麹 と塩0.44Kgとつぶしてある大豆(つぶしてある大豆の作り方は下記を参照してください。)を入れ混ぜます。
➂0.46リットルの水を量りとり②の容器にすべて入れて再度、よく混ぜます。
④混ぜた材料を空気を抜くように団子にしてから仕込み桶(アルコールで桶を拭いておく)に入れいき、途中何度か上から押さえて空気を抜きながら全量入れます。
⑤表面を平らにしてラップを敷き空気が入らないように密着させます。
⑥2~3日後、ラップの上に約0.7㎏(700g)程度の重石をのせます。
【保管方法】
- 直射日光の当たらない涼しい場所に保管します。
- 夏頃、重石の周り上汁にカビ(見つけた場合はとって下さい。)や産膜酵母が生えてくることもありますが、そのまま9~11か月熟成させます。
- 食べ始める時に、カビや上部数ミリの味噌を捨てた後、味噌全体を混ぜて使用します。
- 翌年4月以降、まだ残っている場合は冷蔵庫にて保管、翌年中にはすべて 食べることをおすすめします。
【大豆の煮方とつぶし方】
①大豆を洗った後、大豆容量の3倍の水を使い、つけておきます。
(15時間前後でよいです。)
②鍋に大豆を入れて、大豆が少し浸かる程度に水をはります。吹きこぼれを防ぐため上から4分の1程度深さを空けておきます。最初強火、沸騰したら弱火にして3時間から4時間煮ます。(途中あくを取り、水が少なくなったらたします。)
圧力鍋の場合は20分から30分間煮る。
③3時間煮た後、20分程度ごとに柔らかさの確認をします。親指と小指でつまみつぶした時、ねちゃっと大豆全体がつぶれるくらいです。(ぱっかっと半分に割れるのは、まだ早いです。)または大豆をはかりにのせて上から押さえて400gから600gのところでつぶれるくらいの柔らかさがよいです。
④丁度良い柔らかさになれば、大豆をざるに移し、煮汁を取っておきます。(仕込み水として使します。)
⑤ポテトマッシャーなどでつぶすか、厚手のポリ袋に入れて上から押さえて(瓶や手足など使い)大豆をつぶします。(つぶした後、まだ温かい場合は広げて温度を下げておきます。)
2020年03月18日 | 手づくり味噌
ご購入2回目以降に便利な会員登録ができるようになりした。(ショップ買い物ページ)
会員登録をすることにより次回より住所、氏名、メールアドレス入力の手間なしでご購入いただけます。
ショップページの「マイアカウント」→「会員専用ページ」のログイン画面からショップへの
新規会員登録ができます。
次回よりログイン後に住所、氏名、メールアドレスの入力を行わずご購入ができます。
2020年01月21日 | お知らせ
年末年始の休業日のお知らせ
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日) まで冬季休業とさせていただきます。 休業中にいただきました注文については、 1月6日(月)以降順次、出荷の予定です。 ご理解並びにご了承の上、ご注文下さい。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
並びに電話・FAXでのお問い合わせも、お休みさせていただきます。
Eメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします 。
2019年12月28日 | お知らせ
手づくり味噌教室2020年(豆みそ・米みそ・麦みそ)
- 2019年12月1日募集開始いたします。←すべての日程が満席となりました。ありがとうございました。
国産原料、天日塩を使って健康食品の豆みそ、米みそ、
麦みそを作ります。 出来上がりは約8kgになります。
第1回 2020年2月15日(土) 10時~12時
第2回 2020年3月7日(土) 10時~12時
第3回 2020年3月8日(日) 10時~12時
申込期限 各回、定員30名になり次第締切致します。。←すべての日程が満席となりました。ありがとうございました。
参加費
- 桶付 7,100円(シール容器)
- 桶なし5,970円
※容器について ご自身で容器を準備する方は容量が10kgあるものをご準備願います。
←シール容器です。
- 申込方法 ←満席となりました。
- ①下記申込フォームに入力してください。↓
- https://ws.formzu.net/dist/S39944747/
- ②申し込み用紙を印刷の上、↓FAXにて申し込みください。←すべての日程が満席となりました。
- 手作り味噌教室募集要項2020年
- お申込の注意点
- ①豆・米・麦みそから作りたいみその種類を選択し、
- ②参加希望日、住所、電話番号を明記の上
- ③みそを仕込む桶がほしい「桶付」か、ご自分で桶を準備する方は「桶なし」を明記してください。
蔵熟成のご案内
仕込んだものが味噌になるまでお預かりする「蔵熟成」あります。(有料)
詳しくは>>コチラ
会場へのアクセスと駐車場のご案内
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/696817464143396/

2019年11月26日 | お知らせ、手づくり味噌
キャッシュレス消費者還元事業 対象店舗です。

2019年10月1日~2020年6月30日の期間に、弊社実店舗レジにてクレジットカードなどのキャッシュレス決済のお客様は、お支払のカード会社等より5%還元となります。
2019年11月21日 | お知らせ